2012年9月30日日曜日

River Salmon in Hamamasu

 浜益川へ行ってきた。今季事前調査除いて2回目。

 先に結果から。メスオス各1匹、バラシ多数。金曜日から調子は上向いているみたいで、参加者の数を調査数が上回っている。多少なりとも楽勝ムードを感じつつ釣り場へと向かった。心配なのは天気だけだった。



 今回も少しだけチャレンジ。まずは8番のスイッチロッドの使い道。もし鮭がかかったらどうなるのか。そしてエアフロのレイジコンパクトは使えるラインなのかどうか。最後に新作フライとスレた鮭対策。

 風が強い中、短い竿で、軽めに感じるライン設定はちょっと厳しかった。TFOの8番11fは、400gr-600gr設定。レイジコンパクトは510gr。ちょうどいいぐらいかと思ったら、風が強いとなかなかラインの重みを感じづらかったこと、逆に風がやんだらちょうどよかった。リーダー直結だったせいか、若干アンカーを感じづらかった。ただ、どうしようもなくてオーバーヘッドでキャストするときはちょうどよい重さで、向かい風でバシッとターンオーバーさせれるのはよかったし、これがスイッチロッドでの強みの一つかもしれない。あとはヒットしたとき。ファイトはこの上なく楽しい。8番で鮭は十分いなせると感じたし、短い分ファイトしてても腕がだるくなることがなかった。ただし心残りが一つ。多分口にかかっているのだろう、水面をバシャバシャ2・3度やって、首をふり、ゆっくりとこちらにきたかとおもった瞬間、ものすごい勢いで反転した魚。こちらに向かってくるときにランニングラインをたぐったがために、反転しての猛ダッシュに追随できなかった。要は絡まったということ。思いっきり2.5号のフロロが切られた。しばしの茫然。こういった暴力的なファイトをする魚はほかに3度ぐらいあった。そしてどれも魚にいいようにやられてばれてしまった。鮭には十分だけれども、中にいるそういった魚をいなすほどには竿に力がないということだろうか。そうやってすぐに道具のせいにしてしまう。
 
 エアフロのレイジコンパクトについて。エアフロってメーカーは本当にいいラインを作る一方で、使い方とか、うんちくが足りないといつも思っていた。例えば、スカジットコンパクトの先にはどんなティップをつければいいのだろうか、スカジットコンパクトインターは同じ竿であればフローティングと同じ重さでよいのか、どのようなシチュエーションでラインを選択すればよいのかなど。メーカーサイトや通販のサイトを見ても実は答えらしきものはほとんどない。
 アメリカでのエアフロを仕切っているのはTim Rajeffで、彼が現地で改造ラインの噂を聞き、製作者の助けを借りたというのがスカジットコンパクト製作のきっかけという話が Larimer Outfitters というサイトにでている。その改造ラインの製作者であったLarimerさんはオレゴン在住のスチールヘッドガイドであり、エアフロのラインデザイナーとしてスカジットコンパクト、スカジットコンパクトインター、レイジコンパクト等の製作にかかわっている。自分たちがいつもの釣りに使うラインの製作者ということね。
 やっぱりというか、ラインの使用状況が事細かにでている。レイジコンパクトは、スカンジとスカジットのハイブリッドであり、風を考慮して力強さを優先させたこと。サマーランスチールヘッドでデシューツのような風の強いエリアでフローティングラインを使いたいときのために製作された。スカジットラインを使っていてティップにフローティングティップをつなぎたくなるようなとき。スカジットラインでフローティングティップはさまざまな問題も生じるのでこのラインを使えと。
 そして10フィートのシンキングポリリーダーをつかうことを想定。たとえスケーターカディスで釣りをするときでもインターミディエイトがいいよとのこと。確かに通常のリーダーだとアンカーが切れやすい。そしてスイッチロッドのフローティングラインとしても最高と書いてある。

 実際の使用感としては嘘はない。確かにスイッチロッド用のラインとしては使える。ただ、13ft-14ftの竿でフローティングラインをメインで使うなら、多少風が強くてもAFS使っちゃうかな。やっぱりターンオーバー重視ということで。他にもでているラインのうんちくについては後日紹介予定。


 そしてスレ鮭対策。6番で動きの少ないオレンジフライ。2回ほどバラシがあったので○としよう。しかし、後半のすれすれ鮭には有効ではなかった。逆に、みんな釣れないで苦しんでいるとき、小さなフライを使いたくなるとき、イントルーダーが一番反応が良かった気がする。ただし、川の鮭は場所が命なので、群れがちょうどよく回ってきて、そこに無事キャストできたからかもしれないけれども。それでも今日一番は赤いイントルーダーだったということにしたい。ちなみに自分のフライは上記のLarimerさんのリバースマラブーというフライ。Larimerさんのフライは本当に刺激的で、skagit master3でしっかり影響をうけてしまった。こちらで販売されているLoop Leechはその改良版がDVDでもタイイング時の背景で並んでいる。

いろいろと考えては試行錯誤する中、何度か思いっきりばらして悔しい想いをする。鮭釣りに対する戦術的な部分は特殊で、目が血走った人が多い中敬遠する人もいるだろうけれど、ファイト自体は最高。今日の魚はスピードも併せ持っていた。またかかるだろうという甘い読みがファイトを適当にさせるからなのだろうか、いい魚ほどバレた。そして本当に自分のファイト技術が未熟ということを痛感する。もしこれがトロフィーサイズの虹鱒だったら。もしそこが激流の流芯ど真ん中だったら。今の自分だとなすすべもないだろう。そんなことを想像しながら、ただばらしただけでなく、自分にも悔しかった、かつ道具のせいにして新しい高性能ディスクリールがほしくなった一日。

0 件のコメント:

コメントを投稿